厳しい就業規則
厳しい就業規則
- 就業規則を厳しくすると、社員は萎縮しないでしょうか?
- 「遅刻をしたら解雇」というような無茶な規定をしない限り、厳しい就業規則の方が、社員は会社を信頼して、安心して働けるようになります。
厳しい就業規則にしていると
安心して働くことができる
例えば、通勤手当について、利用していない通勤経路で申請をして、通勤手当をごまかしている社員がいたとしましょう。
もし、会社がこれを放置していると、他の社員は、「ずるいことをして許せない!」、「どうして会社は放置しているんだ!」、「私もごまかそう」と思うのではないでしょうか。これが蔓延すると、会社に対する信頼感や社員間の仲間意識はなくなっていきます。
このような社員を見付けたときは放置しないで、『不正に受け取った通勤手当を返還させる』だけではなく、『悪意をもって不正に通勤手当を受けていた者については、以後の支給を行わないことがある』といった厳しい処分ができる就業規則が望ましいと思います。
もし、『遅刻をしたときは解雇する』、『勤務時間中に私語をしたときは出勤停止とする』というような理不尽な規定であれば、社員は萎縮するかもしれませんが、通勤手当について例示したような規定で社員は萎縮するでしょうか?
そうは思えません。普通に働いている社員にとっては何の影響もない規定です。我々一般人が普通に生活していて、逮捕されないのと同じです。
犯罪者を取り締まることによって、社会の安全が保たれます。これと同じように、不正を行う社員を、就業規則に基づいて処分することによって、他の社員は会社を信頼して、安心して働くことができるようになるのです。
また、不正を行った社員に対する懲戒処分は、「それは仕方ないよね」、「当然の報いだ」と、社員同士の一体感も生み出します。
問題行動を防止できる
犯罪者ほど法律に詳しいものです。トラブルを起こす社員ほど就業規則をよく見ています。もし、通勤手当をごまかそうとしている社員が、上のように書かれている就業規則を見ると、どう思うでしょうか?
『以後の支給を停止することがある』と書かれていると、普通は躊躇します。このように厳しい就業規則は、問題行動を起こそうとしている社員に、その行動を止めさせる効果もあります。
例えが悪いかもしれませんが、外出する時は家のカギを掛けます。カギを掛け忘れて泥棒に入られると、彼(彼女)は捕まって罪を償うことになります。もし、カギを掛けていたら泥棒を生み出さずに、お互い不幸にならずに済んだかもしれません。
就業規則を厳しくしておけば、問題行動にブレーキを掛けます。就業規則を厳しくしておくことが、逆に社員に対する優しさではないでしょうか。
カギを掛けていなくても泥棒がいない社会(厳しい就業規則がなくても、うまく回っている会社)が望ましいと思いますですが、現実的には難しいです。
厳しい規定がない就業規則
一方、不正に受け取った通勤手当を返還させる規定も、以後の支給を停止する規定もなくて、不正が行われたときは、会社はどう対応するのでしょうか?
普通は、不正に受け取った通勤手当を返還させたいと思うでしょう。このような行為は詐欺に当たりますので、法律的には、返還させることは可能です。
しかし、「就業規則にそんなことは書いていない!」と反論してくる可能性もあります。
会社としては引き下がることはできませんので、この社員と対立し、結果的に解雇や退職に追い込んでしまうかもしれません。それで良いのかもしれませんが、会社は無駄な労力を消耗してしまいます。
一人一人の社員がそれぞれ個性を発揮して、積極的に行動することは素晴らしいことです。しかし、それも一定のルールや価値観に基づくものでなければ、周りに悪い影響を与えて、組織としてうまく機能しません。
個性とわがままは違います。単なるわがままは排除するべきと思いますが、いかがでしょうか。
執筆者 社会保険労務士 木下貴雄
2002年にキノシタ社会保険労務士事務所を開業し、就業規則を専門として、業務に取り組んできました。現在は、メールによるサービスの提供に特化して、日本全国の中小零細企業のサポートを行っています。