就業規則作成塾
就業規則作成塾
こんにちは。社会保険労務士の木下です。【 就業規則作成塾 】が、このようなお悩みを解決いたします。
【就業規則作成塾】は、お客様ご自身で、理解しながら就業規則を作成するというサービスです。私が完成するまでサポートいたします。
「無料のモデル就業規則」と「20万円の就業規則」の中間的な商品で、勉強熱心な あなた に最適です。日本全国対応可能です。
当事務所では、2005年からこのサービスを開始して、たくさんの実績があります。ご利用者様のアンケートも多数いただいております。
就業規則の役割
従業員の権利は労働基準法で守られていますが、会社を守ってくれる法律はありません。そのため、労働基準法という土俵で勝負をすれば、会社は不利です。
本来、権利と義務は一体のものですが、労働基準法は従業員に権利を与えるだけで片手落ちです。その片手落ちになっている従業員の義務を補う存在が就業規則です。
就業規則には、労働基準法等の法律に違反する内容を記載することはできませんが、従業員の義務、言い換えると、従業員が守るべきルールを就業規則で定めることができます。
義務やルールと言うと、「従業員を締め付けることにならないでしょうか?」と、心配される経営者がいらっしゃいます。しかし、実際は、問題社員によるゴネ得がなくなりますので、むしろ厳しい就業規則の方が、大半の従業員には歓迎されます。
就業規則を作成したいと思っても
就業規則が重要という認識が世間に広まって、無用なトラブルがなくなることは喜ばしいのですが、いざ就業規則を作成しようと思っても、なかなか進みません。
就業規則を作成しようと思って、近所の社会保険労務士に見積もりを依頼すると、普通は20万円前後の料金になります。中小零細企業にとっては簡単に依頼できる金額ではないと思います。
私も就業規則を作成するときは、20万円以上で請求しているのですが、実際に会社に訪問して作成すると、どうしてもそれくらいの金額になってしまいます。
通常は、会社に4〜5回訪問して完成に至るのですが、その4〜5回分の@面談(ヒアリング)の時間、A往復の移動時間、B事務所に戻って就業規則を作成する時間、そして、C完成後に労働基準監督署に届け出る時間、が必要になります。
就業規則の作成料金が、20万円より安い社会保険労務士事務所は、新人で勉強も兼ねているとか、余り仕事がないとか、何か事情があるはずで、「そんな就業規則で会社は本当に大丈夫なのだろうか...」と心配になります。
そうは言っても、トラブルが起きたときのことを考えると、20万円では済まないケースがほとんどですので、就業規則の作成費用が20万円としても決して高くはないと思うのですが、実体験がないと就業規則の本当の価値を理解してもらえないのかもしれません。
と言って、無料のモデル就業規則は、ある程度の想像力がないと使いこなすことは難しいです。
メールで就業規則を作成
このような現実があって、「社会保険労務士に就業規則の作成を依頼すると20万円もするし、だからと言って無料のモデル就業規則では不安だ」とおっしゃる経営者が少なくありません。
そのような方のために、「無料の就業規則」と「20万円の就業規則」の中間的な、メールだけで就業規則を作成する商品 【 就業規則作成塾 】 を開発しました。
お客様の会社に訪問しませんので、コストとして生じる移動時間等を排除することができるため、従来より低価格で就業規則を作成できるようになりました。
【 就業規則作成塾 】の仕組みを簡単に説明しますと、当事務所から就業規則のサンプルや資料を12回に分けて、メールでお送りいたします。これをもとにして、お客様ご自身で就業規則を完成させるというものです。
お客様が主体となってサンプルを編集して、就業規則を作成していきますので、専門家に丸投げしたいと考えている場合は、期待に応えることはできません。
「就業規則は社会保険労務士に作成してもらいたい」とおっしゃる場合は、
もう1つの商品の【らくらく就業規則作成】をお勧めいたします。
【 就業規則作成塾 】は、自分の会社のルール(就業規則)は、自分で理解しながら作りたいという方に向いています。ご自身で作成できるよう、私が丁寧にサポートいたします。
「本当に、自分で就業規則を作成できるの?」と、ご心配のことと思います。専門的な知識がなくても作成できるよう、解説や資料は分かりやすさを第一に心掛けて作成しています。現実に、専門的な知識がなくても作成できたという、たくさんの実績があります。
【就業規則作成塾】の特徴
- メールで届きます
- お客様の空いた時間に作成、編集ができますので、時間を有効に使えます。
- 読み返せますので、理解が深まります。
- 自分で作成しますので、規定の意味がよく理解できます
- 無料のモデル就業規則や、社会保険労務士に丸投げして作った就業規則では、どんな内容が書かれているのか、どんな効果があるのか、把握できていないことがあります。
- 就業規則作成塾をご利用されたお客様から、「自分で作成したので勉強になった」という感想をよくいただきます。
- 無料のモデル就業規則や、社会保険労務士に丸投げして作った就業規則では、どんな内容が書かれているのか、どんな効果があるのか、把握できていないことがあります。
- 解説付きで分かりやすい
- 就業規則を作成する際に、お客様に説明する内容を全て記載しています。
- この規定によって、会社は何ができるのか、会社がしなければならないことは何か、が分かるようになっています。
- 就業規則を作成する際に、お客様に説明する内容を全て記載しています。
- 質問が可能です(標準コース)
- キノシタ社会保険労務士事務所では、日頃から分かりやすさを第一に心掛けています。もし、分からないことがあっても、メールで質問ができます。追加料金は不要です。
- 内容を添削します(標準コース)
- 「就業規則を編集したものの、これで良いのかなぁ?」と不安に思うことがあるかもしれません。そんなときは、当事務所に編集した就業規則を返信してください。当事務所で問題点がないかチェック、添削をいたします。
- 添削は、当事務所からお送りした就業規則をベースにしたものに限ります。
- 約3ヶ月で就業規則が完成します
- 就業規則は全部で12回分あります。これを毎週1回お送りいたしますので、完成まで約3ヶ月かかります。
- 複数回分をまとめてお送りすることも可能です。毎週3回分をまとめてお送りすると、約1ヶ月で完成します。
- サンプルは複数の選択肢を提示しています
- サンプルには複数の選択肢を設けていますので、会社の実態に合った就業規則とすることができます。
【就業規則作成塾】のデメリット
良い面だけ書くのはフェアではありませんので、デメリットも書いておきます。このサービスは、当事務所から就業規則のサンプルをお送りして、お客様ご自身で、就業規則を編集して作成するものです。
- お客様に負担がある
- 他の社会保険労務士に丸投げして作成する場合と比べると、お客様には負担があると思います。しかし、その負担は必ず就業規則の理解に繋がるものですので、決してマイナス面だけではありません。
- なるべく負担を軽減するために、サンプルには想定される規定例を複数設けて、考え込まないで進められるよう工夫しています。
- オーダーメイドではありません
- 当事務所からある程度出来上がったものを提供して、お客様が実態に合うよう編集していきますので、セミオーダーのようなものです。
- 一般的な内容はサンプルに取り入れていますが、サンプルにない取り扱いをしているときは、ご連絡をいただければ、当事務所でオーダーメイドで規定例を考えます。
就業規則作成塾の構成
お送りします就業規則は、次のような構成になっています。
- 就業規則本体 【サンプル号+第1号〜第7号】
- 賃金規程 【第8号,第9号】
- 退職金規程 【第10号】
- 育児介護休業規程 【第11号】
- 慶弔見舞金規程 【第12号】
- 出張旅費規程 【第12号】
毎回、「就業規則のサンプル」と「解説」に加えて、これまで就業規則を作成してきた中で、お客様からいただいた質問と当事務所の回答「Q&A」も付けています。
ボリュームは、就業規則のサンプルと解説を併せて、1回につきA4サイズで6ページ程度です。添付ファイルはワード(word)形式で送信いたします。
正社員用とは別に、パートタイマー用に合わせて就業規則を作成すれば、パートタイマー用の就業規則も一緒に出来上がります。サンプルをお申し込みいただけましたら、パートタイマー用のサンプルもお送りいたします。
また、誓約書、身元保証書、雇用契約書、休暇届、始末書、懲戒処分通知書、36協定、賃金控除協定書、退職証明書、育児休業協定書、介護休業協定書など、就業規則に関連する書類も合計で、80種類以上ご用意しています。労働に関する書類はほとんど網羅しています。
ご利用されたお客様からは、組織的な運営ができるようになったと好評です。
【就業規則作成塾】の料金
【就業規則作成塾】では、「標準コース」と「エコノミーコース」の2つをご用意しています。料金はそれぞれ次のとおりです。これ以上の追加料金は掛かりません。
1.標準コースは、 68,000円 50,000円 (消費税別)
2.エコノミーコースは、 28,000円 20,000円 (消費税別)
現在、限界まで値下げをした料金で提供しています。値下げをしている今の間に、お申し込みいただければと思います。なお、事務所経営に支障が生じますので、これより値下げをすることはありません。
- 標準コースは、個別の質問を随時受け付けます。質問の回数に制限はありませんし、追加料金は不要です。なお、質問はメールでお願いしています。
- 標準コースは、お客様が編集した就業規則を当事務所に返信していただければ、当事務所で問題点がないかチェック、添削をいたします。
- 添削は、当事務所からお送りした就業規則をベースにしたものに限ります。
- エコノミーコースは、お送りする内容(就業規則のサンプル、解説、Q&A、各種資料等)は標準コースと同じですが、質問や添削といった個別対応を省略したコースです。
- エコノミーコースから標準コースへの変更は可能ですが、標準コースからエコノミーコースへの変更は不可となっています。
ご質問の回答や就業規則の添削は、私(社会保険労務士 木下)が行います。
返金保証
いくら解説が分かりやすい、たくさんの実績があると言っても、本当に自分で就業規則を作成できるのかという不安があると思います。もし、お客様が就業規則の作成を途中で断念された場合は、無条件で料金の全額をお返しいたします。
その場合は、第4回目のメールが到着するまでに、当事務所にメール等で連絡して下さい。直ちにお客様ご指定の振込口座に返金いたします。
就業規則の作成ができなければ、代金を受け取る理由がなくなりますので、このような返金保証を付けています。お申し込みのリスクはありません。
まずは、無料サンプルを請求して、ご自身で就業規則が作成できそうかどうか、ご検討いただければと思います。
お申し込みをする前に ≪ お問い合わせ ≫
就業規則作成塾に関するお問い合わせは、メール又はフォームで受け付けています。下の1.又は2.のどちらかをクリックしてください。
確認したいこと等が特にない場合は、こちらからサンプルをお申し込みくださいませ。
想定されるリスクは全て回避
なぜ、従業員とトラブルが起きるのでしょうか。それは、就業規則で想定していない出来事が起きるからです。
キノシタ社会保険労務士事務所は平成14年(2002年)に開業し、就業規則の専門家として、数多くのノウハウが蓄積されています。
また、他にも多くの時間と費用を掛けて、過去の裁判例や最新の裁判例を調査、研究し、どこでトラブルが起きやすいのか、どうすればトラブルを防げるのか、就業規則の専門家として日々取り組んでいます。
どこでトラブルが起きやすいのか、起きる可能性があるのかが分かっていれば、あらかじめその内容を就業規則に取り込むことができます。
そして、例外的な出来事も漏れなく網羅した、会社の意思を反映させた鉄壁の就業規則があれば、トラブルを未然に防止することができます。お送りします就業規則は、最近の傾向も踏まえて、想定されるリスクを全て回避できるものとなっています。
「社会保険労務士なら誰に頼んでも同じ」と思われているかもしれませんが、一度、サンプルを見ればもらえれば、そうでないことが分かるはずです。
ご利用されたお客様
これまで、次のような方々に、就業規則作成塾をご利用いただきました。
- 「そろそろ社員数が10名になりそうで、就業規則が必要になってきたから」
- 「トラブルがあって、就業規則の必要性を感じたから」
- 「社員が安心して働けるように、就業規則を整備したい」
- 「同業者で、トラブルがあったと聞いたから」
- 「今の就業規則が古いので、新しく就業規則を作成し直したい」
- 「上場に向けて、今から社内体制を整備しておきたい」
- 「10人になって慌てて作るのではなく、落ち着いて先に作っておきたい」
- 「株式会社に組織変更するので、これを機会に就業規則を作成したい」
- 「社長に就任することになり、自分の手で就業規則を作成したい」
- 「労働基準監督署から、早急に就業規則を作成するよう指導された」など
お客様の生の声
最後に、就業規則作成塾をご利用いただいたお客様の生の声です。ホームページへの掲載許可をいただいたものを、原文のまま掲載しています(読みやすさに配慮して改行だけは手を加えています)。
従業員数が増えるにつれ、規則や待遇について質問されることが増え、いつも回答に困っていました。きちんとした就業規則の必要性を感じ就業規則作成塾を利用させていただきました。
解説は非常にわかりやすく、質問への回答も速く、価格も安く、非常に満足しています。解説の他に送っていただいた事務所便りの内容なども大変勉強になりました。
アドバイスをいただきながら自分で作成するため、就業規則について理解が深まった事にも大変満足しています。(大阪府 コンビニ業)
解説付きのサンプルはとても解りやすくいくつかの例で掲げられてあって便利だった。
質問も何度もさせていただいたがすぐにお返事をいただき、自分で修正できたし、都度確認もしていただいたので良かった。付随する書類やニュースも解りやすく、便利。
近くで、行き来もできる社会保険労務士さんの方が何かと便利かなと・・・思い、探したり、ホームページなどで探索したが、やはり価格が高い・・・ので、ためらっていた。
木下先生に、アドバイスいただきながらやってみて、よかったです。(福岡県 園芸用土の製造・卸・小売)
適度なページ数で送られてきましたので、仕事の合間に考えるにはちょうど良かったと思います。また、質問には必ず当日中に返信が来ましたので助かりました。
労働基準監督署に就業規則を持ち込み相談をしましたが「よく出来ていますね」と感心していました。(静岡県 食品小売業・サービス業)
監督署から就業規則を是正され監督署様式の就業規則を渡されましたが明らかに弊社には不合理で、高額でも労務士に頼むしかないと思っていました。
しかし、木下労務士さんのホームページを拝見し、そのほかの労務士のホームページを比較した結果、任せられる内容と低価格、利用のし易さで木下労務士さんにお願いすることにしました。
次々と送られてくる就業規則に奮闘しましたが、木下労務士さんの適切で明確なご返答のおかげで約2ヶ月で完成し監督署に提出することが出来ました。
ただ任せて作成していただくのではなく自分達も学び理解しながら完成できたことに充実感があります。さらに、就業規則以外での質問や関連する書類を送付していただき参考になり、かなり助かりました。(青森県 食品卸売業)
これらはアンケートの一部です。→ もっと他も見る
追伸
このサービスを開始したのは2005年で、おかげさまでたくさんのお客様にご利用いただきました。
それ以来、専門知識がなくても作成できるよう常に改善を加えてきました。今も少しづつ改善しています。サンプルは無料ですので、ぜひ、作成できそうか検討してみて下さい。
就業規則を作成して、トラブルのない職場作りに活用してもらえると私も嬉しいです。
キノシタ社会保険労務士事務所 木下貴雄 社会保険労務士 登録番号 第27020179号
〒630-8113 奈良県奈良市法蓮町 157-6-308